令和6年度 第11号

令和6年度 第11号

ご卒業おめでとう!

 今年で42回目の卒業式を無事に迎えることができました。大きく成長して巣立っていった

87名の生徒達。この一年で五中を一段とパワーアップしてくれたと感じています。この先も健康で頑張って欲しいものです。以下に卒業式での式辞を載せました。

ご卒業おめでとう!

卒業式「式辞」                           校長 住吉 豊

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、このハレの日に、保護者、ご来賓のみなさま方にご臨席を賜り、第42回卒業式を無事に挙行できますことを、厚く御礼申し上げます。

皆さんは、3年前の4月、五中入学式の日のことを覚えているでしょうか。これから背丈も大きくなるであろうと、ちょっと大きめの上着を着た新入生の皆さんが、緊張した雰囲気の中にも、にこにことした表情で入場してきたことを覚えています。

新しい仲間や先生との出会い。楽しみな部活動。一つ一つが新鮮で、きっとわくわくした気持ちでいっぱいだったのだと思います。そんな皆さんも学習や部活動、友達と日々を共に過ごし、一年生の時に比べて心身ともに大きく成長することができました。特にこの一年は最上級生として後輩の手本となる姿を見せてくれました。昨年初めておこなった、クラスが分かれての団による運動会も、縦割りの一・二年生をリードし頑張ってくれました。また、中学生活最後の合唱コンクールでは、感動を与える素晴らしい歌声をハミングホールに響かせました。

行事だけでなく生徒会活動においても、新しい生活の指針となる生活の決まりについて、意見を出し合いながら一人一人の自主性を尊重する決まりを考えてくれました。

こういった活動を通して、クラスの仲間と協力して何かを成し遂げた時の充実感や、反対にうまくいかなかった時の悔しさや葛藤も、また味わったことでしょう。そんな日々を積み重ねる中で、たくましく成長してきたのだと思っています。

学校という様々な学びの場は、人との関り方を学ぶ大切な場でもあります、他の人を鏡としてそこに自分の良さや、いやな面があることにも気づくことができたのであれば、それもまた大きな成長の一つです。

4月から、皆さん一人一人がそれぞれの新しい場所で、新しい気持ちで、また一つ一つ学習と経験を積み重ねていくのだと思います。未来の自分の姿はまだ見えないかもしれませんが、あせらず、それぞれが自分のペースで、しっかりとした一歩を踏み出してくれれば良いと思います。苦しい時には、たまに歩みを止め、周りを頼ることがあっても良いのです。一歩一歩地道に、でもしっかりと歩んで行くことを教職員一同願っています。

最後になりますが、今日までお子様の健康を気遣い、良き成長を願って、本校の教育活動にご理解ご協力くださった保護者の皆様、また、温かい目で成長を見守り、ご支援くださった御来賓の皆様、御指導賜りました東大和市教育委員会の皆様に感謝を申し上げ、式辞といたします。

更新日:2025年03月21日 13:58:47